一人暮らしの高齢の親を持つ方へ

僕の父はだいぶ前に他界しました。
それから、母親が一人暮らしを長くしていたのですが、僕が数年前に実家に住むようになりました。

僕が仕事で台湾に頻繁に行くようになった最初の時だと思います。
3ヶ月家を空けて帰ってくると、母の様子が少しおかしいんですね。
ちょっとした痴呆症の様な症状が見えたんです。
これは参ったな〜〜と思いました。

母親の住んでる所はご近所付き合いがほとんど無くて、話をする相手が居ないんです。
買い物に行くにも車に乗らないといけないので、億劫でなかなか行かないんですね。
行ったら大量に買い溜めしています。
もちろん仕事をすっぽかすわけにもいかず、その後も台湾に行ったのですが…

次の時は1ヶ月ほどで帰国しました。
帰ってみると症状が少し悪化している風なんですね。
それで、何か良い方法が無いかと思って、無い知恵を絞り、誕生日に子どもたちでお金を出してiPadを買って、FaceTime(本人はテレビ電話と言いますが)が出来る様に教えてから家を空ける様にしました。

iPadのFaceTimeは呼び音が鳴ると、画面に出るバーを横にスライドするだけで取れるので母親にも簡単みたいでした。
また、母親からも子どもたちにかける事もできる様にしました。
それから、何年か経つのですが、海外からも頻繁にFaceTimeをするように心がけています。
もちろん、弟も妹も母親にFaceTimeをします。
これが良かったのか、今では母親の症状が少し良くなりました。

やっぱり顔を見て話をするというのが、いかに大切かと痛感しました。
流石に海外に居る僕の所にはFaceTimeをかけて来ませんが、弟と妹の所には頻繁にかけているようです。

もし、遠くに高齢の親が居る人はiPadのFaceTimeを試してみてください。
残ながらLINEはかかってきても取るのが難しいので出来ませんでした。

それと、Androidのタブレットがどういう風になっているのか使った事が無いので不明ですが、僕の経験ではiPadのFaceTimeは使えます。
科学は愛ですね。(^^)☆